タグとフリーワードで検索
タグで検索
ShoesLifeにお越しの皆さま、こんにちは! わたしはよく古着屋さん巡りをするのですが、古着屋さんには目的があって行くことは少なく、「何か良いものがあるといいなぁ」という冒険心が好きで出掛けます。 先日、ふらっと立ち寄った古着屋さんで良い出会いがあったのでお迎えしました。
オールドグッチのショルダーバッグです。 ラグジュアリーブランドをレトロな雰囲気で身に着けるのが好きなので一目惚れ。 さて、購入前に中古品は状態確認を入念にしましょう…。
やっぱり革のスレがありますね。負荷のかかりやすいベルトのスレも結構ありました。 ですが、これくらいの状態であれば「サフィールで修復可能!」という自信があったので迷わずに購入しました。 ということで今回は、劣化してしまったラグジュアリーブランド製品のお手入れ方法をご紹介します!
☆使用アイテム☆
① サフィールノワール【コーティングキャンバスミルク】
② サフィール【レノマットリムーバー】
③ サフィール【ユニバーサルレザーローション】
④ サフィール【レノベイティングカラー補修 チューブ】
PVC素材のお手入れに、コーティングキャンバスミルクを使用します。 PVCとはポリ塩化ビニール樹脂のことで、ルイヴィトンを筆頭にラグジュアリーブランドでよく使用されている素材といえばピンときますよね。 有名な素材にも関わらず、PVCのお手入れ方法を検索すると乾拭きや水拭きくらいしか出てこないので、扱いにお困りの方も多いのではないでしょうか。
こちらのコーティングキャンバスミルクは、フランスの最高級ブランドとの共同開発で誕生したローションなので、名だたる高級ブランドのPVCにも安心して使用できます。 クロスで薄く塗り伸ばすだけで、クリーニング・防キズ・保護効果がある上流のオールインワンといったところでしょうか。 少し拭いただけでクロスが黒くなりました。目に見えないだけで意外に汚れているんですね。
PVC以外の革部分をレノマットリムーバーで優しく汚れを落としたら、レノベイティングカラー補修の出番です。 革のスレやキズを自然に補色できるサフィールで人気No.1の商品です。 カラーは全47色と豊富で、絵の具のように調色が可能なのでお目当ての色を作ることができます。 このバッグには、ライトブラウン(No.03)、ダークブラウン(No.05)、ビスケット(No.18)の3色を絶妙な配合率で混ぜ合わせました。
調色したレノベイティングカラー補修を水で溶かして指塗りします。 手先が器用な方は筆でもいいですが、細かい部分は指の方が塗りやすく馴染ませやすいです。 アクリル樹脂なので驚くほど乾きが早く、時間を置かずに2周目も難なく塗ることができました。 乾燥してしまえば色移りの心配がないので、このように洋服で擦れやすいバッグにも安心して使えるわけですね。 塗り終わったら、ツヤ出し&保湿のためにユニバーサルレザーローションを指で重ね塗りして仕上げました。
補修している箇所が分からないくらい自然に仕上がって大満足です! 大雑把なわたしでもバッグや靴の修理店に持ち込むのと何ら変わらないクオリティーを体現できるサフィールは、やっぱり凄い。
コーティングキャンバスミルクの誕生秘話を知ったとき、サフィールの素晴らしさに改めて感銘を受けました。 価値観は人それぞれですが、わたしは自分が良いと感じたモノにはそれなりの代価を支払うべきだという考えなので、サフィールを高価だと思ったことがありません。 むしろ、自分の何万倍もするお値段のバッグに対応できるポテンシャルを潜めている時点で、もっと評価されてもいいはずです。(もうすでに評価されていることを前提として。笑) ですが、その威張らない姿勢…さすがの貫禄です。
では、また。
今回ayuさんがバッグの補修に使用したアイテムはこちらから購入できます。
ルボウ新人スタッフ
ayuさん
ayuさんは2021年5月にルボウに入社した正真正銘の入社したてのド新人。前職で靴の販売に携わる中で靴や靴のお手入れについての知識を深めていくことで、すっかり靴磨きの虜に。 心機一転、今度はルボウ社員として皮革製品のメインテナンスを通じて靴やかばん、革小物を大事に長く美しく使い続けることを使命にみなさんと一緒に多くのことを学んでいきます。 そして、初心者として・女性として、などさまざまな観点から自分が学んだことをこの「ShoesLifeシューズライフ」でアウトプットしていきます。
おすすめの関連記事
<< 前の記事へ
次の記事へ >>
│一覧へ戻る│