革靴・革製品の手入れに関する情報発信サイト

  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok

スエードなど起毛革の汚れ落としのポイントは“道具の使い分け”

ホーム > トピックス > スエードなど起毛革の汚れ落としのポイントは“道具の使い分け”
公開日:2021/03/08    /  最終更新日:2024/12/25

スエードなど起毛革の汚れ落としのポイントは“道具の使い分け”

 

特集・スエードのお手入れは難しくない! その2

スエードやヌバックなど起毛革の汚れ落としは、『汚れ方に応じて道具を使い分けるべし』

スエードの靴にラバークリーナーをかけているシーン

スエードなどの起毛革についた汚れを落としたいとき、ツヤ革とは違ってクリーナーやリムーバーを使えばそれでOK、では済まない場合があります。
スエードやヌバックなど起毛革の汚れを落とすポイントは、

 

汚れ方によって道具を使い分けること

 

にあります。

ということで今回は、

「スエードのお手入れは難しくない! その2」

をお届けいたします!

 

 

さて前回記事では、起毛革がどんな革か、と、まずやってほしいケアについて取り上げました。

本記事では起毛革の靴が汚れてしまった場合のお手入れ方法をケースごとに紹介したいと思ます。

1.表面につく、ほこり・ごみ

表面につくほこりやごみなどの汚れは、玄関やシューズクロークに置いているだけでもつくものですし、一度履いてしまえば砂埃りなどで汚れがちです。
前回記事でも触れたように、これらの細かな汚れは日々のお手入れとして行う“ブラッシング”で起毛の毛並みを整えると同時に払っておきます。

ほこりは起毛の内側にまで入り込んでしまうこともありますので、毛を立てたり寝かしたりして奥からかき出すようにブラッシングするのが良いでしょう。
使用するブラシは、ハリ・コシのある豚毛で手首のスナップをきかせやすい柄付き(ハンドル付き)ブラシがおすすめです。

以上は前回記事のおさらいですね。

サフィール ブリストルブラシ

2.放っておくと目立つ、黒ずみ・こすれ跡

つま先やかかとにつく汚れで困るのが、黒ずみやこすれ跡。
アスファルトにこすったり、自分の靴のかかとがぶつかった時についてしまう汚れです。
このような汚れは豚毛のブラシでいくらブラッシングしてもなかなか落ちません。

そのような場面で使いたいのが、“ラバークリーナー(消しゴム)”です。

サフィール スエード&ヌバックラバークリーナーは表面がザラッとした消しゴム状のクリーナーで、いわゆる砂消しゴムのようなものです。
この表面のザラザラをうまく使って、黒ずみやこすれ跡のついた部分を削るようにこすって落とすわけです。
細かなところはラバークリーナーの角をうまく使うのがミソ。

ラバークリーナーを使用する上での注意点は、力を入れ過ぎないこと。
ザラザラで起毛表面を削るので、力が入り過ぎるとかえって起毛が毛羽立ってしまいます。
場合によっては起毛が千切れてしまうこともあるのでご注意ください。

サフィール スエード&ヌバックラバークリーナー

3.こびりついたごみ、汚れ

毛足の長いスエード、ベロアでは、起毛にからんでごみ・ほこりがなかなか落ちないことがよくあります。
毛が長いと、絡んだほこりが取りづらくなるほか、湿気を帯びて粘りの出たごみ・ほこりも通常のブラッシングでは効果が薄かったりします。

そんな時に使いたいのが、サフィール クレープブラシ
なんだか美味しそうな名前ですが、このクレープ状の波々部分は生ゴムでできています。
生ゴム特有の粘り気・吸着性で起毛にからんだ汚れ・ごみをひっつけて、起毛からそぎ取るように取り除きます。

サフィール クレープブラシ

4.つぶれて固くなったりテカってしまった部分や削れて薄くなった部分

スエードやヌバックなど起毛革は、常に擦れたり圧がかかったりするような箇所は、徐々に起毛がつぶれて固くなり、そのうちテカりが出てきます。
また同時に、乾燥が進んで柔軟性が失われているとその部分だけ毛が千切れていき、毛足が短くなったりはげて薄くなったりします。
(かかとを着くことの多いドライビングシューズなどでよく見られます)

このような症状には“サフィール スエードブラシ”“タラゴ ユニバーサルスエードブラシ”がおすすめ。
ブラシ部分は金属ワイヤー(真鍮)ナイロンでできており、硬いワイヤーがつぶれた部分や削れた部分の起毛を強く起こし、ナイロンブラシが毛並みを整えてくれます。
テカテカになるほどにつぶれてしまった箇所も根気よくほぐすようにブラッシングしてあげると徐々に改善されてきます。
スエードブラシも力を入れ過ぎると起毛に余計な負荷をかけてしまい、毛足が部分的に伸びてしまったり千切れたりしますのでご注意ください。

サフィール スエードブラシ

5.雨ジミ、くすみ、全体的なよごれ

さて最後は、雨濡れなどでできたシミや全体的な汚れの対処法です。
雨ジミは皮革表面ではなく、内側で起きている現象なのでブラッシングなど外からの対応では改善されにくい汚れです。
またくすみや全体的な汚れも、ブラシやラバークリーナーでこすってどうこうできる状態でないことが多いです。

 

そんな時は思いきって、「丸洗い」に挑戦してみませんか?

 

サフィール オムニローションはスエード・ヌバック等起毛革や布地などに使える洗浄クリーナーです。
界面活性剤、いわゆる洗剤なので汚れを洗って落とします。

 

 

サフィール オムニローション

使い方は以下の通り。

 

  1. バケツに水やぬるま湯を入れ、オムニローションを小皿などに取る。
  2. 靴全体を濡らす。この時、直接靴を水に浸けず。タオルやスポンジなど水を取りながら表面全体を少しずつ湿らせていく。
  3. オムニローション付属のミニブラシの毛先を濡らし、小皿にとった液をつけて靴表面全体を泡立てて洗浄する。
  4. 全体を洗浄し終えたらブラシをゆすぎ、靴表面の泡をバケツの水を使ってかけ洗いするように流す。
  5. 泡を流し終えたら、新聞やタオルを靴内に押し込んで形を整えて、陰干し。
    ある程度乾いたらシューツリーに入れ替えて、風通しがよく直射日光の当たらない場所で陰干しし、しっかりと乾かす。
  6. 洗浄後は一気に乾燥が進んでいるので、サフィール スエード&ヌバックスプレーで油分を補う。
    色あせが気になる場合は靴に合ったカラーのスプレーで補色もできます。
    スプレー後は豚毛ブラシでブラッシングをして、油分を全体に行き渡らせ、毛並みを整えます。

 

サフィール オムニローションはただ単に洗剤のように汚れを落とす効果だけにとどまらず、スエードやヌバックの元々の色味をよみがえらせる「リバイバル効果」を持っています。

界面活性剤のほかに少量の有機溶剤を配合することで、強力な汚れ落とし効果だけでなく、起毛の根本に沈んでいる染料を浮き上がらせ、起毛の先端まで行き渡らせる効果を発揮します。
洗浄時には泡を流す時に革の色が出るので、一瞬ギョッとするのですが陰干し後を見るとそこまで色が抜けたような感じはしません。
これは上記の「リバイバル効果」の成果です。さらにスエードスプレーによる油分補給や補色を行うことで日焼けや乾燥による色抜けはほぼ改善できます。

 

一度には汚れが落ちきらなくても、何度かこれを繰り返すうちに汚れは薄くなっていきますし、補色効果でさらに目立たなくなっていきます。

 

注意点は部分的な汚れ落としには不向きであることです。
汚れた箇所だけを洗おうとすると、その部分だけがきれいになってしまい、周囲との差が目立ってしまいます。また部分的に湿らせることでかえってシミなどの原因となってしまうことがありますので、「丸洗い」の際は「靴全体を・両足そろって」行ってください。

まとめ

スエードやヌバックのお手入れは汚れに応じて道具を使い分けることで、より効果的に対応ができる、ということわかりました。
スエードやヌバックはメンテナンスが簡単な素材なのですが、こうして一旦汚れてしまうとどうしても手間がかかってしまうので、めんどくさいと思われているようです。

せっかくお手入れをしたのであれば、次は汚さないように使うことを心がけたいですよね。

と、いうことで今回ご紹介したケアの実施後は、「防水スプレー」を使って雨や汚れから起毛革を保護してあげると次回のお手入れがグッと楽になってきます。

 

「転ばぬ先の杖」

 

あとの面倒は先に準備をすることで軽減できるので、ぜひお試しを。

 

 

次回、特集・スエードのお手入れは難しくない! その3はスエード&ヌバックスプレーの効果「サフィール スエード&ヌバックスプレーを使ってみよう」です。


特集「スエードのお手入れは難しくない!」のその他記事はこちら

スエードのお手入れは難しくない!その4

サフィール スエード&ヌバックスプレーの補色効果と使い方。


 

こちらの動画でもサフィールを使ったスエードのお手入れを紹介しています。

 


本記事で紹介したスエード・ヌバックの汚れ落とし商品はこちらで購入できます。

SAPHIR(サフィール) ポリッシャーブリストルブラシ
SAPHIR(サフィール) ポリッシャーブリストルブラシ
靴に塗布したクリームをすり込むブラッシング専用ブラシ(豚毛) ¥2,200(税込)


 
SAPHIR(サフィール)スエード&ヌバック ラバークリーナー
SAPHIR(サフィール)スエード&ヌバック ラバークリーナー
スエードやヌバックの黒ずみを落とす、専用クリーナー ¥1,650(税込)


 
SAPHIR(サフィール)クレープブラシ
SAPHIR(サフィール)クレープブラシ
スエードやヌバックなどに絡みついたゴミやほこりを取る生ゴムブラシ ¥2,200(税込)


 
SAPHIR(サフィール)スエードブラシ
SAPHIR(サフィール)スエードブラシ
真鍮×ナイロンのスエード・ヌバック専用ブラシ ¥1,650(税込)


 
SAPHIR(サフィール)オムニローション
SAPHIR(サフィール)オムニローション
スエード・ヌバック等起毛革の汚れ落としシャンプー ¥2,200(税込)


 

 

更新情報・お得な情報をメールでお届け!“ShoesLifeメルマガ”登録受付中♪

Le Beau
  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok
Copyright (c) Shoes Life All Rights Reserved.