革靴・革製品の手入れに関する情報発信サイト

  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok

トピックス

ホーム > トピックス > スエード靴のケアって難しい?初心者でもできる簡単お手入れ方法
公開日:2025/09/30 

スエード靴のケアって難しい?初心者でもできる簡単お手入れ方法

秋の気配が深まるこの季節🍂

コーディネートに季節感をプラスしてくれるのが、スエードやヌバック素材の靴やスニーカーです👟
起毛素材ならではのやわらかな質感と色合いは、秋冬のファッションにぴったりです。

とはいえ、「スエードはお手入れが難しそう…」と感じている方も多いのではないでしょうか?

久しぶりに履くお気に入りのスエード靴やスニーカー、あるいはこれから新しく購入する一足も、
履く前のケアや定期的なメンテナンスを行うことで、長く美しく楽しむことができます!

今回は、初心者の方でも簡単にできる、スエード・ヌバック素材の靴やスニーカーの基本的なメンテナンス方法と、手軽にできるケアのコツをご紹介します。

正しいお手入れ方法を知っていれば、もっと気軽にスエード靴を楽しめるようになります

 

スエード・ヌバック靴のメンテナンスステップ

はじめに: 靴ひもがある場合は、靴ひもを外します。

※靴ひもへの色移りを防ぐことと、靴ひもを通すホール付近がスエード素材の場合は、
外してメンテナンスすることで細かな部分まで、しっかりケアすることができます。見た目もキレイに仕上がります。

Step1: ブラッシング  まずはホコリ取り、毛並みを整えます。

目的:
ホコリや軽い汚れを落とします。また、毛並みを整えることで、次のケアがしやすくなります。

使う道具:
ブリストル ピッグヘアブラシ
梯形で手になじむスタイリッシュなデザインの豚毛ブラシです。
適度なカーブにより、靴の形状に合わせてスムーズなブラッシングができます。

使用方法:
靴全体を軽くブラッシングします。毛並みに逆らうように動かすと、ホコリが浮きやすくなります。
最後に毛並みを整えるように、一定方向にブラシをかけて仕上げます。

ポイント:
力を入れすぎないこと。優しく、丁寧に。また、毎回履いた後には、軽くブラッシングしていただくこともおすすめです。

ブリストル ピッグヘアブラシ
ブリストル ピッグヘアブラシ
靴に塗布したクリームをなじませるのに適した豚毛ブラシ 


 

Step2: 汚れ落とし  タラゴ ヌバック&スエードクリーナーでしっかり洗浄します。

目的:
スエードやヌバックの起毛革の汚れを落とし、清潔な状態にします。

おすすめの商品:
TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードクリーナー 75ml
スエードやヌバックなど起毛革専用のスティックタイプのクリーナーです。
泡立ちを高める特別形状のスポンジアプリケーターで、より深く強力に汚れを落とします。

使用方法:
1.ブラッシング後、湿らせたタオルやスポンジで靴全体を軽く湿らしてください。
2.容器をよく振り、スポンジ部分を靴に軽く押し付けてください。クリーナーがスポンジに染み込みます。
3.そのまま靴全体をこすりながら洗浄して下さい。汚れている部分は念入りにこすって下さい。
4.靴に残ったクリーナーは水に浸したタオルやスポンジで洗い流してください。その後、固く絞ったきれいな布で水気を拭き取ります。
6.最後に陰干しで乾かします。乾いた後は毛が寝てしまっているので、起毛を立てるようにブラシをかけると毛並みが整います。

ポイント:
ムラを防ぐために全体に塗布してください。

TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードクリーナー 75ml
TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードクリーナー 75ml
起毛革専用 スティックタイプのクリーナー


 

Step3: 補色・栄養補給 タラゴ カラーリキッドで色と潤いをプラスします。

目的:
スエードやヌバックなど起毛革のあせかけた色ツヤを元の状態に近づけるリフレッシュ効果を発揮します。

おすすめの商品:
TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードカラーリキッド
手軽に使いやすいスティックタイプのスエードケアリキッドです。
植物性ポリマーによる栄養効果で毛並みもしっとり潤います。
※靴に近い色がない場合は、ニュートラル(無色)をご使用ください。

使用方法:
1.ホコリ、汚れを落とした後にご使用ください。
2.ブラッシング後、容器をよく振ってください。
3.スポンジ部分を靴に軽く押し付けリキッドをスポンジに含ませながら靴全体に塗り広げてください。
4.完全に乾き切る前にブラシで毛を起こすようにブラッシングすることで、毛並みが寝てしまうことなく、整えることができます。

ポイント:
カラーのリキッドは、高い補色効果を発揮します。
「ニュートラル」のリキッドでも栄養を与えることで乾燥による色あせを改善する効果があります。
また、油分・栄養補給の効果で、定期的に使うと素材が長持ちします。
※色ムラを防ぐために必ず全体に塗布してください。

TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードカラーリキッド
TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードカラーリキッド
汚れ落とし・栄養・ツヤ出しがこれ1本


 

色付きのカラーリキッド使用時の Before / After

Step4: 防水スプレー 汚れ防止・防水効果で雨や雪の日も安心です。

目的:
水や汚れの浸透を防ぎ、靴を守ります。

おすすめの商品:
TARRAGO(タラゴ)プロテクター

スエード・ヌバックにもご使用いただける防水スプレーです。
フッ素系ポリマーが含まれており、目に見えない分子レベルの防水層を形成するため、
素材の通気性を損なわない防水・防汚効果で、
素材本来の色や革の自然な風合いを保ちながら大切な皮革製品を守ってくれます。

使用方法:
靴から20〜30cmほど離して、全体に均一にスプレーします。
スプレー後は、しっかり乾燥させます(約30分〜1時間)。塗布後、軽くブラッシングして毛並みを整えます。

ポイント:
新品の靴にも使うと◎
必要に応じて、定期的に月に1.2回程度、または5.6回履いたらスプレーすると効果が持続します。

TARRAGO(タラゴ)プロテクター
TARRAGO(タラゴ)プロテクター 100ml・250ml
大切な皮革製品を雨や汚れから守る防水スプレー


 

ブラッシングを終えたら完成です。

手前の方が一通りのケアをした靴です。

くすみや汚れがクリーナーで落ちました。
カラーリキッドはニュートラルを使用しましたが、しっかり油分が補給され、色褪せやツヤが戻りました!

 

まとめ

スエード靴のメンテナンスは、実はとてもシンプル。
「ブラッシング → 汚れ落とし → 補色・栄養補給 → 防水スプレー」の4ステップを覚えておけば、安心してスエード靴を楽しめます。

また、正しいケアを続けることで、素材の風合いを保ち、靴を長く美しく履くことができます。

はじめでのかたでも簡単にできるスエードメンテナンス、ぜひご活用ください!

よくあるQ&A

Q:「色移りしない?」
A:TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードカラーリキッドの色付きをご使用される場合は、色移りする可能性がございます。
※そのため、靴以外の製品へのご使用はお控えください。
靴以外のスエード・ヌバック製品や、靴でも色移りを気にされる場合は、ニュートラル(無色)をご使用ください。

 

Q:「どのくらいの頻度でケアすればいい?」
A:履く頻度や汚れ具合にもよりますが、基本的には、月に1.2回、5~6回ほど履いたらケアしてください。
その他、シーズンオフ前のメンテナンスや、久しぶりに履く場合、また汚れや色褪せが気になるときには、しっかりとケアしていただくことをおすすめします。


Q:「スニーカーにも使える?」

A:スニーカーにもご使用いただけます。コンビ素材のスニーカーのスエード部分今回ご紹介したアイテムでお手入れしていただけます
スティックタイプのため、 狭い範囲にも使用しやすくおすすめです。カラーリキッドの色つきタイプは、スエード部分以外への色移りにご注意ください。

スエードの汚れ落としについての、詳しい記事はこちら▼

TARRAGO(タラゴ)スエードケアの動画はこちら▼


▼本記事で紹介した商品はこちらで購入できます。

ブリストル ピッグヘアブラシ
ブリストル ピッグヘアブラシ
靴に塗布したクリームをなじませるのに適した豚毛ブラシ 


 
TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードクリーナー 75ml
TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードクリーナー 75ml
起毛革専用 スティックタイプのクリーナー


 
TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードカラーリキッド
TARRAGO(タラゴ)ヌバック&スエードカラーリキッド
汚れ落とし・栄養・ツヤ出しがこれ1本


 
TARRAGO(タラゴ)プロテクター
TARRAGO(タラゴ)プロテクター 100ml・250ml
大切な皮革製品を雨や汚れから守る防水スプレー


 

 

更新情報・お得な情報をメールでお届け!
“ShoesLifeメルマガ”登録受付中♪

Le Beau
  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok
Copyright (c) Shoes Life All Rights Reserved.