革靴・革製品の手入れに関する情報発信サイト

  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok

革靴に魂を吹き込む一日──SHOESHINE GRAND PRIX 2025 中部関西大会レポート

ホーム > トピックス > 革靴に魂を吹き込む一日──SHOESHINE GRAND PRIX 2025 中部関西大会レポート
公開日:2025/07/10    /  最終更新日:2025/07/14

革靴に魂を吹き込む一日──SHOESHINE GRAND PRIX 2025 中部関西大会レポート

SHOESHINE GRAND PRIX 2025 公認大会 中部関西大会が開催

真剣な面持ちの出場者と審査員たち

2025年6月28日(土)、大阪高島屋にて、SHOESHINE GRAND PRIX 公認大会の中部関西大会が開催されました。
全国を巡ってきたこの大会も、いよいよ最終戦。優勝者には、10月に行われる公式大会への出場権が与えられるとあって、会場には熱気と緊張感が漂っていました。

今回の大会には、京都を拠点に活躍するSAPHIR FRIENDS、Glayage KYOTO代表の樺澤 幹人さんがアンバサダーとして参加。

 

樺澤さんもSHOESHINE GRAND PRIXの前身、靴磨き選手権の出場者で、過去2度出場されたうち2020年開催の第3回大会では見事3位の成績を収められています。

 

その経験を踏まえて、磨き手たちの技術と情熱を来場者に丁寧に伝える姿がとても印象的でした。

 

 

Glayage KYOTO

出場者渾身の仕上がりの靴たちを審査する審査員

審査員として登壇したのは、長年この大会に携わってきたルボウ営業の志村氏。

靴磨き文化の発展を支えてきた彼の目は、技術だけでなく、磨き手の所作や靴への想いまでも見逃しません。

 

本大会のスポンサーであるサフィール(ルボウ)は、製品提供のみならず、運営面でも大会を力強くサポート。

靴磨きという文化を次世代へと繋ぐため、現場での関与を惜しまず、職人たちの挑戦を支え続けています。

磨き手たちの真剣な眼差し、観客の熱い声援、そして審査員の厳しくも温かいまなざし──。中部関西大会は、まさに「靴磨きの美学」が凝縮された一日となりました。

各地で熱戦が繰り広げられたSHOESHINE GRAND PRIX公認大会

各地で熱戦が繰り広げられたSHOESHINE GRAND PRIX公認大会

激闘の後の記念撮影

激闘の後の記念撮影


 

更新情報・お得な情報をメールでお届け!
“ShoesLifeメルマガ”登録受付中♪

Le Beau
  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok
Copyright (c) Shoes Life All Rights Reserved.