タグとフリーワードで検索
タグで検索
ShoesLifeにお越しの皆さま、こんにちは!
冬に欠かせないマストアイテムといえば、ふわふわもこもこ素材の小物ですよね。
足元を冷やすと身体にも良くないので、電車通勤のわたしはファーやボアの靴にお世話になっている1人です。
先日、あまりにも寒かったので数年前に購入したムートンブーツを履こうとクローゼットから取り出しましたが、そのまま出掛けることができないほどの姿に変わり果てていたので諦めました。
恐らく、このブーツは購入してから一度もお手入れされていません。
というか、ムートンブーツのお手入れってどうすればいいの…?(;^ω^)
なので今回は、サフィールでムートンブーツのお手入れをしてみます!
ムートンという言葉で戸惑っていましたが、ムートンについて調べてみたところ外側は革を起毛させたいわゆる“スエード”なので、いつものスエードのお手入れでOKということです。な~んだ(*‘∀‘)
では、まずはブラッシングですね。
豚毛ブラシで表面のホコリを落としてみましたが、こびりついた汚れや白っぽい毛羽立ちはなかなか治りません。
毛羽立ちや汚れがひどいので、サフィールのスエードブラシでブラッシングします。
あまりに汚いので力を入れすぎてしまいそうになりますが、スエードブラシの基本は優しく、優しくです。
真鍮の部分が汚れを落としながら毛並みを整えてくれました。
あとは、乾燥でカチカチになったレザーに栄養を与えるため、サフィールノワールのスペシャルスエード&ヌバックスプレーをスプレーします。
スエード=防水スプレーというイメージが強いですが、ただの防水スプレーだけではレザーの油分が抜けてカチカチになってしまうので、栄養補給のできるスプレーが必須です。
こちらはレザーに合ったカラーを選ぶと補色効果がありますが、このブーツは色抜けしている箇所がなかったのでニュートラルを使用しました。
ニュートラルでも栄養補給することで、レザー本来の色合いをよみがえらせる効果があるので、色あせがひどくない場合や色んなカラーの靴に使用したい時はニュートラルで充分だとわたしは思います。
よみがえりました!
やっと履いても恥ずかしくない姿によみがえったので、これで寒い冬も越せそうです。
ついでに、フェイクボアムートンもお手入れしてみます。
こちらはサンダルですし、雨や雪の日に履く予定はないのですが、同じような素材の靴を持っている方におすすめしたい商品があるのでご紹介しますね!
サフィールノワールのウォータープルーフスプレーです。
レザーはもちろん、テキスタイルやファーなど多くの素材に適応する高機能防水スプレーです。
低刺激なのでデリケートなレザーにも使えて安心なのに、しっかりと水分や油分を防いでくれます。
防水スプレーをかけることで表面に汚れがつきにくくなるので、お気に入りのサンダルにもかけておきました。
これで、この冬のお出掛けはバッチリです!
あまり普段扱わない素材だとお手入れ方法に戸惑ってしまいますが、素材を探っていけばいつも通りのアイテムで対応できるかもしれません。
しっかりと素材をチェックして、正しいお手入れで靴を長持ちさせましょう♪
では、また。
ルボウ新人スタッフ
ayuさん
ayuさんは2021年5月にルボウ入社の新人スタッフ。前職で靴の販売に携わる中で靴や靴のお手入れについての知識を深めていくことで、すっかり靴磨きの虜に。 心機一転、ルボウ社員として皮革製品のメインテナンスを通じて靴やかばん、革小物を大事に長く美しく使い続けることを使命にみなさんと一緒に多くのことを勉強中。 初心者目線・女性目線・元靴販売員目線、など様々な観点を交えて自分が学んだことをこのShoesLifeシューズライフのこちらのコラムでアウトプットしていきます!
おすすめの関連記事
<< 前の記事へ
次の記事へ >>
│一覧へ戻る│