ShoesLifeへお越しの皆さま、こんにちは!
早いもので11月に入りましたね。2021年も残すところあと2ヵ月ですよ。信じられません。
11月生まれのわたしは秋が好きですが、今年は急に寒くなったので衣替えが追い付かず、とりあえず羽織えるカーディガンが重宝しています。
足元も同じ。サンダルで溢れかえっていた玄関を早く秋冬仕様に変えなきゃいけないのに、まだ手付かずのままです。(だらしないだけ)
サンダルから革靴やブーツにシフトチェンジする季節だけあり、お客様からのお問い合わせも増えてきたように思います。いつもありがとうございます。
そこで今回は、特にお問い合わせの多い人気商品・サフィール【ユニバーサルレザーローション】について、お客様から頂戴した“よくある質問”をまとめてみました。
知りたいことがあっても問い合わせる時間がない!なんて方も、一度こちらを読んでいただくと解決できるかもしれませんよ。
わたしと一緒に勉強しながら、どんどん知識をつけていきましょう!
ユニバーサルレザーローションにはワックスが配合されているので、ツヤ出し効果がありますが、ツヤを出すにはローション塗布後、乾いた布で乾拭きをする必要があるんです。
これは乾拭きの摩擦熱により、ワックスが表面に浮かび上がり光沢感が出るからです。
ツヤを出したい方は、まず乾拭きをしてみてください!ストッキングなどの柔らかい化繊素材も効果抜群です。
仕上げ磨き用のハイシャイングローブを用意されるとバッチリですね!
革の奥まで浸透しきれなかったワックスや油分が表面に残ってしまっているので、馬毛ブラシでブラッシングをしてみてください!
革の内側にある網状層は栄養を閉じ込めるスペースですが、そこに入りきれる油分には限度があります。
ブラッシングして表面が乾いてから乾拭きをすれば、ツヤも出るし、ベタつきも消えると思います。
ベタベタしている状態のまま布で乾拭きしてしまうと、糸くずが付着して大変なことになるので注意してください!
ポケットにティッシュを入れたまま洗濯しちゃったみたいな状態になっちゃいます。
ブラッシングしてもベタつきが取れない場合は、もしかすると革質が原因かもしれません。
特殊なツヤ加工を施しているガラスレザーや顔料仕上げのレザーは、そもそも油分を吸収しにくいので表面に留まってしまいます。
その場合は、塗布量を少なくするか、その革に合ったクリームを使いましょう。
奥まで浸透しなかった余分なローションが革のシボ(シワ)や毛穴に埋まってしまい白く曇って見えている可能性があります。
馬毛ブラシで表面をブラッシングし、余分なローションを取り除くと曇りが晴れ光沢感が生まれますよ。
しかし、変色や色あせの可能性もあるので、ご使用には十分ご注意くださいね。
【レノベイティングカラー補修クリーム】といえば、サフィールでも大人気の着色補修クリーム。そちらと併用できるのが、ユニバーサルレザーローションなんです。
レノベイティングカラー補修クリームを原液そのままで使用すると、厚塗りしすぎてしまい、補修箇所によっては違和感のある仕上がりになってしまいます。
それを解消する方法が、水かユニバーサルレザーローションで混ぜ合わせて薄塗りするという使い方です。
どちらがいいかどうかは、なりたいイメージにより変わります。
ツヤを出したい方はユニバーサルレザーローションを、ツヤを出したくない方や、速乾性を求められる方は水を混ぜ合わせてください。
その他の選ぶポイントは、革質です。
ユニバーサルレザーローションは油分を含むので、塗布した箇所の色を暗くする可能性があります。
なので、油分を含みやすい革やキズが多い革は水と混ぜ合わせた方がいいと思います。
調合比率は、広範囲に塗り広げる場合は【ユニバーサルレザーローションか水7:クリーム3】、バッグの角など狭い範囲の場合はその逆の比率にするなど、塗布する箇所に応じて調整してみてください。
ユニバーサルレザーローションは、天然のビーズワックス(ミツバチが巣を作るときに精製するロウ)やホホバオイル(ホホバの種子から採れる植物油)が配合されています。
わたしはお手入れ用品といえばイメージされる石油系のツンとするニオイが嫌いなので、ユニバーサルレザーローションの香りは安心して使えますが、香水や芳香剤のように香りには好みがあるので苦手な方もいるかもしれませんね。
これは革のお手入れをする際、どの商品にも言えることですが、必ずしっかりと換気をして風通しのいい場所で使用してください!
締め切った部屋でお手入れすると、ユニバーサルレザーローションの甘い香りが充満して気分が悪くなってしまうかもしれません。
ニオイは揮発するので2~3日もすれば薄まっていくはずです。ブラッシングすると、多少は治まるかもしれないので試してみてください。
以上、ユニバーサルレザーローションのよくある質問集でした。
ご使用前や疑問点がでた際にお役立ていただけたら幸いです!
こちら以外の疑問点は、お気軽に弊社までお問い合わせくださいね。
では、また。
本記事で紹介した商品はこちらで購入できます。
ルボウ新人スタッフ
ayuさん
ayuさんは2021年5月にルボウに入社した正真正銘の入社したてのド新人。前職で靴の販売に携わる中で靴や靴のお手入れについての知識を深めていくことで、すっかり靴磨きの虜に。
心機一転、今度はルボウ社員として皮革製品のメインテナンスを通じて靴やかばん、革小物を大事に長く美しく使い続けることを使命にみなさんと一緒に多くのことを学んでいきます。
そして、初心者として・女性として、などさまざまな観点から自分が学んだことをこの「ShoesLifeシューズライフ」でアウトプットしていきます。
ShoesLifeメールマガジンは会員登録を絶賛受付中です♪
おすすめの関連記事