3.コードバンはなぜ高価なのか?
1,2のまとめにもなりますが、コードバンが高価になる理由は以下の通りです。
・牛や豚と比べて、馬革の流通量が少ない。
馬肉を食文化を持つ国は牛や豚と比べて多くなく、原皮の生産量が少ない
・さらに良質なコードバンを採取できる原皮は限られる。
欧州の限られた地域で生育される農耕馬からの採取となるため、生産量はより限定される。
・さらにさらに一頭分の原皮から採取されるコードバンはとても少ない。
馬の臀部の一部。コードバン層が存在する箇所からしか採取できないコードバンは、キズや傷んだ部分を取り除けば1頭分から取れるのは靴数足分が限度です。
1枚のコードバンから作られる製品の数すら限定されるとなると、それは原材料コストとして製品価格に反映されてしまうわけです。
・コードバン生産にかかる期間は手間暇かけておよそ6ヶ月間。
コードバン生産を手掛けるタンナーが少ない理由でもあります。
原皮の希少性が高い上、製造期間が長いためお金に変わるまでにかなりの時間がかかります。
また携わる職人にもコードバンを扱うための高度な知識や経験が必要となり、人材育成にも相当の期間を必要とします。
気軽に大量生産ができる素材でないのが、コードバンの希少性を高めているわけです。