革靴・革製品の手入れに関する情報発信サイト

  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok

トピックス

ホーム > トピックス > 【海外情報】2026年靴磨きアジア大会予選開催
公開日:2025/11/14 

【海外情報】2026年靴磨きアジア大会予選開催

かねてより予告されていたアジア初のスーパートランクショーが、いよいよ2026年1月31日、シンガポールで開催されます。
当日の詳細に先立って、ショーのメインイベントのひとつである靴磨き大会の予選開催が発表されました。
今回は、記念すべき第1回靴磨きアジア大会の予選募集要項をお届けします。


なお、本記事はシューゲイジングに掲載されている記事Asian Championships of Shoe Shining 2026 – Qualificationを意訳したものです。

2026年1月31日に開催される第1回シンガポールスーパートランクショー内で、こちらも初となる靴磨きアジア大会の本選を行います。
主催はシューゲイジング、ザ・シュー・スノッブ、カービー・アリソン、協賛はシューケアブランドのサフィールとシューメーカーのブリドレンです。
3人のファイナリストが、20分という限られた時間で靴をなるべく美しく磨き上げます。
賞金総額800米ドルとシューケア製品がサフィールより贈呈され、さらにメダルと靴が贈呈されます。

 

長年にわたり実現に向けて取り組んでまいりましたアジア初のスーパートランクショーが、いよいよシンガポールで開催される運びとなりました。
主催者は、おなじみのイェスペル・インゲヴァルソン(シューゲイジング)、ジャスティン・フィッツパトリック(ザ・シュー・スノッブ)、カービー・アリソンです。
セントラルエリアのすばらしい会場に魅力的な紳士靴ブランドと紳士服ブランドが多数出展、第1回靴磨きアジア大会をはじめとするステージセッションのほか、靴関連の企画が盛りだくさんです。
イベントの詳細は12月中に発表予定ですが、シンガポールや東南アジアにお住いの方は、ぜひご来場ください。
忘れられない一日になること請け合いです!

2026年靴磨きアジア大会

第1回靴磨きアジア大会は、フランスの高級シューケアブランドのサフィールとインドの有名シューメーカーのブリドレンの協賛で開催いたします。
優勝者にはブリドレンから靴一足、サフィールからシューケアセットが贈られ、上位3人にはメダルとサフィールから賞金総額800米ドル(1,050シンガポールドル相当。優勝500米ドル、2位200米ドル、3位100米ドル)が贈呈されます。
過去7回の靴磨き世界大会王者が全員アジア人(日本人5人、シンガポール人2人)であることが示すとおり、プロレベルの靴磨きがアジアでもっとも盛んなのは周知の事実です。
今大会はまさに絶対王者を決める戦いになるでしょう。

2022年靴磨き世界大会本選の一コマ。

本選は、2026年1月31日の午後、シンガポールスーパートランクショー内で行なわれます。
3人のファイナリストには、好きな色のサフィールノワールビーズワックスポリッシュとサフィールノワールミラーグロス各1缶、水、靴ブラシ1本、ポリッシュクロス1枚(持ち込み可)、ナイロンクロス1枚が与えられ、ダークブラウンのスムースレザーを使ったブリドレンのキャップトゥオックスフォード(新品)の片方を、20分という短い制限時間内に美しく磨き上げて変身させます。

 

靴磨きアジア大会予選に応募される方は、きれいに磨いた靴の写真を3枚送ってください。
靴磨きの腕を見るためのものなので、1枚はクローズアップにするなど、アングルを変えて撮影してください。
審査の基準は、靴をいかによく磨けているかです。
かならずしも鏡面磨きに限らず、本選の審査項目と同様、光沢の深さ、技術全般、最終的な色調など、ほかの要素も考慮されます。

毎回盛況の靴磨き大会。

応募はひとり1通(おなじ靴の写真3枚)まで、1枚の写真に写っている靴は1足のみとします。(磨いた靴を並べた写真などは不可。)
2026年1月31日(土)にシンガポールで行われる本選に出場可能な、アジア・オセアニア地域にお住まいのシューシャイナー、パティーヌアーティスト、コブラー、一般の靴愛好家のみなさん、プロアマ問わず奮ってご応募ください。

 

Photoshopなどで写真を微調整しても構いませんが、大幅な修正やフィルター加工などは認められません。
プロの写真家が全応募作品を精査し、ルール違反を疑われる応募者は失格となります。
なお、改めて申し上げますが、審査されるのは靴磨きの美しさであり、写真の美しさではありません。

 

次の8人(敬称略)が審査員を務める予定です。

レイモンド・タン(サフィール)
アファン・ムハンマド(ブリドレン)
ジャスティン・フィッツパトリック(ザ・シュー・スノッブ)
イェスペル・インゲヴァルソン(シューゲイジング)
カービー・アリソン
2017年靴磨き世界大会王者 長谷川裕也(ブリフト・アッシュ)
2018年靴磨き世界大会王者 ジョン・チャン(メイソン&スミス)
2022年靴磨き世界大会王者 アッシュ・サムスディン(メティエ・ソル)

 

各審査員が5作品を選び1~5点で採点、とくに得点の高い3作品が本選に進出します。
作品の応募者を把握しているのはジャスティン・フィッツパトリックのみで、ほかの審査員は応募者に関する情報を一切把握せずに採点します。
同点の場合、イェスペル・インゲヴァルソンの票で勝者を決定します。
審査員団の決定を覆すことはできません。

 

件名を[Asian Championships of Shoe Shining 2026]とし、justin@theshoesnobblog.comまで、写真3枚を添付してご応募ください。
2025年11月30日(日)必着です。
本選進出者には12月第2週に通知し、後日当ブログで発表します。
ご不明な点はなんなりとEメールでお問い合わせください。
追って回答いたします。


いかがでしたか。
旧正月を前に盛り上がるシンガポールで初開催されるスーパートランクショー。
靴業界におけるアジアのプレゼンスをますます高めるイベントになること必至ですね。
記事でも触れているように、「アジアを制する者が世界を制する」と言っても過言ではない靴磨きアジア大会には、いやが上にも期待が高まります。
はたして来年1月の本選にはどのような顔ぶれがそろうのでしょうか。
追って発表される詳細をたのしみに待ちましょう!


 

更新情報・お得な情報をメールでお届け!
“ShoesLifeメルマガ”登録受付中♪

Le Beau
  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok
Copyright (c) Shoes Life All Rights Reserved.