弱点4.色移りしやすい
場合によっては致命的なダメージとなるのが“色移り”です。
・他の靴と引っ付いたまま保管しておいたら、その靴の色がエナメルについてしまった………
・エナメルの財布を雑誌やチラシの上に置いていたらくっついてしまい無理に剥がしたら跡が残ってしまった………
といったトラブルはエナメルによくあるのですが、このような汚れや色移りは強力な皮革用クリーナーで表面を拭き上げても、取り切れないことがほぼほぼです。
上記のような状態は、汚れ、色移りがエナメル表面に付着しているのではなく、他の靴の染料や印刷物のインクなどをウレタン樹脂が吸い込んでしまい、“染色”された状態になっている状況です。
なので、素材の中へ染み込んでしまった色や汚れはいくら表面を擦ったとしても落とし切れません。
こうなるともう何をやってもこのトラブルを個人で解消することは難しいので、ダイフレンチリキッドを使って濃色に染め直すくらいがてっとり早い復旧手段となります。
エナメル修復の専門業者の中にはこのようなトラブルの対応を得意としているところもあるようなので、色移りを元に戻したい場合は潔くプロ・専門業者に診てもらうのがいいかもしれません。