革靴・革製品の手入れに関する情報発信サイト

  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok

大きめの革靴を快適に履こう!インソールをおすすめする4つのケース

ホーム > トピックス > 大きめの革靴を快適に履こう!インソールをおすすめする4つのケース
公開日:2022/04/07    /  最終更新日:2024/05/23

大きめの革靴を快適に履こう!インソールをおすすめする4つのケース

楽に履けるサイズ感が好きだけど、大きいと歩きづらい・・・

少し大きめの靴は楽だけど、中で足が動いて歩きづらいと感じることがあります。

少し大きめの靴は楽だけど、中で足が動いて歩きづらいと感じることがあります。

お気に入りの革靴ってついつい頻繁に履いちゃいますよね。
革は履いている内にだんだんとなじんで伸びるので、靴の履き心地が変わるものすよ。

あなたにも、気付いたら「あれ?ちょっと大きい?」なんて違和感を感じた経験ありませんか?

 

私が革靴の販売員をしていた時、お客様からよくこんなご相談がありました。
「初めはピッタリだったのにゆるくなってカカトが抜けるから何とかしたい」
全体的に大きくて履き心地が悪いからどうにか解消したい

 

お気に入りだからこそ、その靴をたくさん履きたいと思いますよね。
また、大きいと分かっていても楽に履きたい、気に入った靴のサイズがない、そんな場合は大きめのサイズを購入しちゃう。。。なんて経験は誰しも覚えがあるはずです。

楽に履きたくて大きめを選んでしまった…

楽に履きたくて大きめを選んでしまった…

靴紐のある革靴だと、紐で足を固定できるので、少しくらい大きくても気にならないこともあります。
しかし、元々サイズが大きいものを履いていたり、革がなじんで大きく感じるようになった靴は、足をしっかりと支えることが難しくなります。
そのため、足が疲れやすかったり履き辛さを感じてしまうことも。

 

履き始めの頃のフィット感に近づけたい・大きいけど何としてでも履きたいって気持ちが捨てられない方に、おすすめの方法があります。

〇〇を活用する、という選択肢

 

「〇〇って、インソールでしょ?」
と思った方、察しがいいですね。

 

その通り、インソールで調整すれば履ける場合も多いのです。
ということでさっそくですが、ケース別にインソールで履き心地を調整をするポイントをご紹介します。

ケース1.カカトが脱げる

靴のつま先革半分の大きさのインソール(半敷き、ハーフインソール)

親指の付け根も足長も合っていてくるぶしも当たらないのに、甲で足が止まらず歩行時に足が靴の中で滑る場合、靴のつま先革半分の大きさのインソール(半敷き、ハーフインソール)がおすすめです。

 

インソールを入れる場所は、靴のつま先側 前半分です。
つま先側にずらせる余裕があっても、靴の幅が一番広くなっている場所とインソールの幅が一番広くなっている場所を合わせてください。
しっかり合わせることで、足裏に違和感がなく履くことができます。

ハーフインソールを入れることで足の前方部分が持ち上がり、靴の甲にフィットする、という訳です。

他にも、靴の甲部分にパッドを取り付けるという方法があります。
足と靴の甲の隙間をパッドで埋めることで、足が靴の前方に動くのを防いでくれます。

「靴を脱いだ時にインソールが見えるのが嫌だな」とお考えの方は、パッドを使っていただくのが良いかもしれません。

 

スタッフコンテンツコラムで詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

それでも改善されない場合は、つま先からカカトまで全体に敷くインソール(全敷き、フルインソール)がおススメです。
詳しくはケース3.で解説します。

ケース2.靴のカカト自体が大きい

SAPHIR(サフィール)ヒールグリップを靴の内側カカト部分に装着

靴を履いて違和感もないし、ボールジョイントと甲もきちんとフィットしていて足長も合ってる。
なのになぜかカカトだけがゆるい

カカトが小さい・細い方はあるあるだと思います。

 

その場合は、靴の内側カカトのグリップ付近に貼るヒールグリップがおすすめです。
カカトと靴の隙間を埋めてあげることで引っ掛かりができるので、歩行時にカカトが抜けるのを防いでくれます。

 

 

ケース1.と2.は、カカトが抜ける場合に有効な方法ですが、靴の甲がゆるく足が前にずれてカカトが脱げる場合は、カカトのグリップにクッションを付けてもあまり効果を得られないかもしれません。

イマイチ効果がないと感じた場合は、ケース1.でご紹介した方法をぜひ試してみてください。

ケース3. 全体的にサイズが大きい

足裏全体をサポートするインソール

ケース1.でおススメしたハーフインソールでも改善されない場合は、足裏全体をサポートするインソールを試してみてください。

ハーフインソールを入れた時よりも靴がフィットすると感じると思います。
インソールのサイズは、足のサイズではなく靴のサイズに合わせましょう。

入れる時は、インソールの両サイドを持って、靴に足を入れるようにして敷きます。
ハーフインソールを入れる時と同様、靴の幅がとインソールの幅が一番広くなっている場所を合わせてください。

 

全敷きのインソールを入れることで、カカトが持ち上がり抜けやすくなる場合がありますので、靴紐でしっかり足を固定するのがポイント。

インソールには、足当たりの良い革のインソールや、ムレを防いでくれるメッシュ素材のものなど、いろんなものがあります。

ケース4. くるぶしが靴の履き口に当たる

ヒールクッション

つま先・ボールジョイント・甲の高さ・踏まずの位置もばっちりなのに、靴の履き口(トップライン)がくるぶしにあたって痛いって時ありますよね。
その時は、ヒールクッションの出番です。
カカトを持ち上げることでくるぶしの位置を高くし、トップラインにくるぶしが当たらなくなります。
また、カカトのすべり(グリップ)に噛まれるのを改善できる場合もあります。

 

入れる場所は靴の中のカカト部分。
靴のカカト側にしっかり合わせます。歩行時のずれ防止と足が靴の中で滑らずしっかりカカトで踏めるように、靴紐は必ずしっかり締めてください。

 

サフィールのヒールクッションは歩行時の衝撃を吸収してくれるのも嬉しいポイントです。

インソールはただ入れれば良い、という訳ではない

お困りのケースごとに、それぞれ有効なインソールについてご紹介しました。

インソールを入れようと考えている革靴を履いた時、「どこ」が「どんなふうに」気になるのか、把握しておくと、インソールを選ぶ時にきっと役立ちます。

足と靴にできた空間をインソールで埋めてあげることは、履きやすく・歩きやすくするだけじゃなく、無理にかかる靴への負担を軽減することもできます。
お気に入りの革靴を快適に履くために、インソールを有効活用してみてください。


本記事で紹介した商品はこちらで購入できます。

SAPHIR(サフィール)シープレザーハーフインソール
SAPHIR(サフィール)シープレザーハーフインソール
肌触り良く吸湿性の高い羊革の中敷き


 
SAPHIR(サフィール)ヒールグリップ ラージ
SAPHIR(サフィール)ヒールグリップ ラージ
大きめの靴や脱げやすい靴のかかと浮きを防ぎます。


 
SAPHIR(サフィール) シープレザーインソール
SAPHIR(サフィール) シープレザーインソール
肌触り良く吸湿性の高い羊革のインソール(全敷き)


 
SAPHIR(サフィール)ヒールクッション
SAPHIR(サフィール)ヒールクッション
歩行時の衝撃を緩和し、かかとやくるぶしの靴擦れを予防


 
Dasco(ダスコ) レザーインソール
Dasco(ダスコ) レザーインソール
吸湿性、通気性に優れた本革インソール


 
Sleipnir(スレイプニル)ネイチャーインソール 紳士用
Sleipnir(スレイプニル)ネイチャーインソール 紳士用
パイル地の肌触りとヤシの実繊維のクッション性が絶妙な中敷き 


 

更新情報・お得な情報をメールでお届け!
“ShoesLifeメルマガ”登録受付中♪

Le Beau
  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok
Copyright (c) Shoes Life All Rights Reserved.