革靴・革製品の手入れに関する情報発信サイト

  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok

【海外情報】日本一のシューシャイナーを決定する「靴磨き選手権大会2024」レポート

ホーム > トピックス > 【海外情報】日本一のシューシャイナーを決定する「靴磨き選手権大会2024」レポート
公開日:2025/02/05    /  最終更新日:2025/02/04

【海外情報】日本一のシューシャイナーを決定する「靴磨き選手権大会2024」レポート

昨年11月10日、日本一のシューシャイナーを決定する靴磨き選手権大会2024決勝が大阪の阪急うめだホールで行われました。

今回は、同じ週に東京の伊勢丹新宿店で開催されたイベントにあわせて来日したShoegazingの主宰者イェスペル・インゲヴァルソンさんによる、臨場感と日本の靴磨きシーンへの敬意にあふれる現地レポートをお届けします。


なお、本記事はShoegazingブログの記事Report – Japan Shoe Shining Championships 2024を意訳したものです。

靴磨きにかけては日本が世界を牽引する国であることはよく知られており、2018年の第1回開催以来、年々規模を拡大している国内の靴磨き選手権大会にもそれは顕著です。

2024年11月10日、大阪で同大会決勝が行われ、新井田隆(にいた・りゅう)さんが連覇を達成しました。
今回は、その模様と合わせて、同年11月15日に伊勢丹新宿店メンズ館で開催された靴作り世界大会上位作品展示イベントについてお伝えします。

以前にもお話ししたことですが、ここで改めてお話ししたいと思います。

2014年に私が第1回スウェーデン靴磨き大会を開催したとき、この大会がこれから世界中で開催される靴磨き大会の礎となるとは思いも寄りませんでした。
私が直接関与しているロンドンで開催される世界大会、ニューヨークで開催される全米大会、アムステルダムで開催されるオランダ大会(そして、既報のとおり、満を持して2026年1月にシンガポールで開催するスーパートランクショーで行われるアジア大会)以外の靴磨き大会にもこの大会は影響を与え、モスクワで開催される靴磨き大会、ブリュッセルで開催される靴磨きヨーロッパ大会「ゴールデンブラシ」、アメリカのコブラーを対象とした靴磨き大会、チリの靴磨き大会など、多くの大会がこの大会に準じたルールで開催されています。

大阪で開催された靴磨き選手権大会2024最終日の模様

言わずもがな、その中でも最大級なのが日本の靴磨き選手権大会であることは間違いありません。
日本はクラシックな靴とシューケアに関心が高い国で、プロのシューシャイナーがシューシャインバーやホテルなどで多数活躍しています。
6人の靴磨き世界王者のうち4人が日本人なのもうなずけます。

靴磨き世界大会初代王者の長谷川裕也(はせがわ・ゆうや)さんは、三越伊勢丹の田代径大(たしろ・けいた)さんらとともに、日本皮革製品メンテナンス協会主催で日本の靴磨き選手権大会を立ち上げました。

年々規模を拡大し、現在は田代径大さんが非常勤で運営に携わる日本の靴磨き選手権大会には、64人の出場者(アマチュアも何人かいるが、ほとんどがプロのシューシャイナー)が集います。
32人ずつに分かれ予選ラウンドを福岡と東京の2カ所で行い(登録と参加費の支払いを済ませた順に出場枠が決まります)、各ラウンドから8人が大阪で行われるファイナルラウンドに進みます。

大阪会場(阪急うめだホール)の展示エリア

11月9日の準決勝戦で磨かれた靴

ファイナルラウンドは、11月9日と10日に、阪急百貨店うめだ本店9階の阪急うめだホールで行われました。

靴磨き選手権大会のほかにも、シューズブランド数社の展示があり、トウキョウフットテイラーは、自社やほかの出展者の靴の最適なサイズがわかる足の3Dスキャンサービスを提供しました。
さらに、2024年靴作り世界大会上位3作品と同年パティーヌ世界大会優勝作品が展示されました。

9日に行われた準決勝では、翌日の決勝に進出する3人が選ばれ、「ラッキールーザー」枠に入った3人が敗者復活戦で決勝の最後の一枠を争いました。

決勝への道のりは長く、きわめて高度なテクニックを要求されるうえに、細かなルールが設けられています。
審査項目は、靴磨きのクオリティと美しさ(配点の8割)のほか、ステージ上での表現力と熱意と作品のプレゼンテーション力(配点の2割)も含まれます。
よって、各ラウンド終了後、出場者は45秒で作品に対する思いと勝利への意気込みを語ります。
ブランド4社の豊富なシューケア製品の中から、標準的なワックスポリッシュのほかにコンディショナーや靴クリームを選んで使うことができます。
そして、20分で1足の靴を磨きます。
同じ制限時間で片足だけを磨く世界大会よりも過酷な条件下で、出場者はいい結果を出すべく奮闘します。

各出場者は、4社のブランドからワックスポリッシュのほかにもさまざまな製品を選んで使うことができます

要するに、靴への興味と知識、そしてすぐれたシューシャイナーが豊富なここ日本では、「靴マニア」的要素の強いこの大会が成立するのです。

世界大会のようなコンテストでは、靴磨きの芸術性を知らしめ認知度をアップするために「一般の人たち」や「一般のメディア」向けにとっつきやすく、わかりやすくすることが重視されます。
よって、いわゆる素人目にもわかるように明瞭なルールに則り、感動的な最終結果を演出するのが合理的だと思います。

筆者は靴磨き選手権大会最終日に大阪入りしました。

敗者復活戦の出場者の中に見覚えのある顔がありました。
2022年の靴磨き世界大会決勝でシンガポールのアシュ・サムスディンさんに敗れた上田那央樹(うえだ・なおき)さんです。
黒のダブルモンクストラップを磨き上げた上田さんは、対戦相手の濱岡洋(はまおか・よう)さんと鈴木友生翔(すずき・ゆいと)さんを抑えて決勝の最後の一枠をつかみ取りました。

上田那央樹さん、濱岡洋さん、鈴木友生翔さんによる敗者復活戦。主催者兼司会の田代径大さんと飯野高広(いいの・たかひろ)さんが見守ります

制限時間20分の計測には正確なスポーツタイマーを使用します

上田那央樹さんの決勝進出を決めた靴の見事な輝き

決勝には、Brift H青山店新井田隆さん、シューケアマイスター工房 銀座店齋藤源太(さいとう・げんた)さん、GMT FACTORY冨樫輝好(とみがし・てるよし)さん、そして地元大阪はPLSB (Penny Lane Shoeshine Boys)上田那央樹さんの4人が進出しました。

決勝は二部制で行われました。
第一部では20分で黒のシェルコードバンを使ったプレーントゥダービー1足を磨き、第二部では20分でバーガンディのミュージアムカーフを使ったウイングチップのダブルモンクストラップ1足を磨きました。
毛色の違う難しい課題です。

決勝戦第一部の開始前に靴を眺めるファイナリストたち

ファイナリストたち。(左から)上田那央樹さん、新井田隆さん、齋藤源太さん、冨樫輝好さん

靴磨き世界大会初代王者にして靴磨きアンバサダーの長谷川裕也さんが審査員を務めます

審査は厳正に行われます

審査の結果、新井田隆さんが靴磨き選手権大会2024の王者となりました。
新井田さんは、高度な技術でほとんどミスなく2足とも美しく磨き上げ、すばらしい成績をおさめました。
技術を的確に調整する能力と豊富な経験が問われるこの大会で、異なる素材やスタイルと格闘して決勝まで勝ち上がった実力者同士の戦いは感動的でした。

日本人が世界中のプロのシューシャイナーの先頭に立つ理由をここに見た思いです。

大会のライブ配信のアーカイブは靴磨き選手権大会公式YouTubeチャンネルでご覧になれます。
収録時間が長いので(最終日は約4時間)、決勝まで適宜早送りしてください。

靴磨き選手権大会2024チャンピオン・新井田隆さんの名前が読み上げられた瞬間

新井田さんが決勝で磨いた2足。左がコードバン、右がミュージアムカーフ。

トロフィーをかかげて記念撮影

東京では、2024年11月15日に靴作り世界大会上位作品展示イベントが、伊勢丹新宿店メンズ館地下1階紳士靴コーナーで開催されました。

2024年靴作り世界大会上位3作品と同年パティーヌ世界大会優勝作品の展示に併せ、私ことイェスペル・インゲヴァルソン、靴作り世界大会第1位の菱沼乾(ひしぬま・けん)さん、第2位の髙木啓史(たかぎ・ひろし)さんが出席。

菱沼さんのブランド、キッシュザワークのオーダー会も同時開催されました。

世界大会で優秀な成績をおさめた靴たちは、世界巡回展示の旅を終えるとそれぞれの作者のもとへ戻ります


いかがでしたか。
読者のみなさんの中にも大阪のファイナルラウンドや伊勢丹新宿店のイベントを観に行かれた方がいらっしゃるのではないでしょうか。
現代靴磨き大会の創始者イェスペルさんもうなるほどの厳しい審査基準をクリアして日本のシューシャイナーの頂点に立った新井田隆さん。
大会史上初の快挙となる連覇達成、おめでとうございます!

次回は新井田さんの三連覇なるか、はたまた新王者の誕生なるか。
今から楽しみですね!


 

更新情報・お得な情報をメールでお届け!
“ShoesLifeメルマガ”登録受付中♪

Le Beau
  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok
Copyright (c) Shoes Life All Rights Reserved.