革靴・革製品の手入れに関する情報発信サイト

  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok

Featured Staff

サフィールオフィシャルアドバイザーの
ワンポイントアドバイス

ハンズ名古屋店の靴磨き用品コーナー担当者のおすすめ情報をお届けします。
ハンズ 名古屋店 担当:植田

ホーム > サフィールオフィシャルアドバイザーのワンポイントアドバイス > 色褪せたパラブーツ アヴィニョンを蘇らせる!【革靴の染め替え】

Featured Staff

サフィールオフィシャルアドバイザーのワンポイントアドバイス

ハンズ 名古屋店の靴磨き用品コーナー担当者のおすすめ情報をお届けします。
ハンズ 名古屋店 担当:植田

公開日:2025/05/20 / 最終更新日:2025/05/20

色褪せたパラブーツ アヴィニョンを蘇らせる!【革靴の染め替え】

5月も下旬に入り、日中は汗ばむ陽気の日が増えてきましたね。

ShoesLife にお越しいただき、誠にありがとうございます。

 

衣替えを意識し始めたこの季節、足元の革靴にも少し変化を加えてみたくなる方も多いのではないでしょうか?

今回はそんなタイミングにぴったりな、「革靴の染め替え」という少し踏み込んだお手入れについてご紹介します。

長年連れ添った一足を、もう一度好きになるために

手を加えたのは、長年愛用してきたライトブラウンのParaboot パラブーツ「アヴィニョン」。

もともとの発色の美しさに惚れ込んで購入した一足でしたが、履き込むうちに白く浮いた履きジワや、つま先の色抜けが目立つようになってきました。

靴クリームでの補色だけでは追いつかなくなった今、「いっそ色そのものを変えてみよう」と、ダークブラウンへの染め替えを決行しました。

染め替えの手順

使ったのはすべて「SAPHIR(サフィール)」のアイテム。

以下の順番で進めました。

① レノマットリムーバーで“素の革”に戻す

  • SAPHIR(サフィール)レノマットリムーバー

まずは「レノマットリムーバー」を使用し、靴に蓄積された古いクリームやワックスをしっかり除去。

革の表面が素の状態になることで、染料の浸透が格段によくなります。

② ダイリムーバーで下地作り

次に、「ダイリムーバー」で靴全体を丁寧に拭き上げます。

  • SAPHIR(サフィール)ダイリムーバー

ダイリムーバーは皮革の染め仕上げをする際に使う下地処理剤。

皮革表面の仕上げ剤や油分を取り除き元の色をしっかりと抜くことで、染料が浸透しやすくなり染め色の発色をよくなります。

 

ステッチの隙間やコバまわりなど、特に染料が入りにくい部分は念入りに処理。

後に塗布する染料の発色がよくなり、ムラがなくなります。

⚠編集部注:強力な溶剤なので要換気です。また写真のように素手で触れることのないようゴム手袋等をご使用ください。

③ ダイフレンチリキッドで染色

メインとなる工程は「ダイフレンチリキッド(ダークブラウン)」での染色。

  • SAPHIR(サフィール)ダイフレンチリキッド

  • 今回はダークブラウンを使用

平筆で少量ずつ取り、つま先から徐々にのせていきます。

濃くなりすぎないよう注意しながら、グラデーションを意識して塗布。

アルコール染料なので意外に早く乾燥します。

④ 乾燥後、ノワールシリーズで仕上げ

完全に乾かした後は、「SaphirNoir(サフィールノワール)クレム1925(ニュートラル)」を使って潤いと艶をプラス。

 

仕上げは豚毛ブラシのブラッシングからの乾拭きで磨き上げて完成です。

染め替え後は、“大人のヴィンテージ感”

染め替え後のアヴィニョンは、まるでヴィンテージのような風格に。

もとのライトブラウンがほんのり透けることで、均一ではない自然なトーンが生まれました。

グラデーションが効いていて、まさに“一点モノ”と呼べる仕上がりに。

「靴の色を変える」というとハードルが高く感じるかもしれませんが、手順通りに進めれば意外とスムーズ。

そして何より、自分の手で手入れを重ねた靴にはいっそうの愛着が湧きます。

染め替え=単調?というイメージが覆された

正直、最初は「染め替え=単調な濃色になるのでは?」と思っていました。

しかし実際にやってみると、意外なほど表情豊か。

段階的に染料をのせていくことで、もとの色味がうっすら残り、自然な濃淡が生まれます。

光の加減によって、つま先はしっかりとした深み、かかとには軽やかさが。

そんな味わいのある仕上がりに。

靴がまた履きたくなる不思議

染め替えによって生まれ変わったこの一足、ダークブラウンになったことでコーディネートの幅がぐっと広がりました。

濃紺のパンツやチャコールグレーのスーツとも好相性に。

 

「そろそろ手放そうか」と思っていた靴が、また履きたくなる存在になる──

それこそが、靴磨きの楽しさではないでしょうか。

色に飽きたとき、傷が気になってきたとき、ぜひ「染め替え」という選択肢を思い出してみてください。

 


ハンズ名古屋店まで買いに行けない……という方はこちらで購入できます。

SAPHIR(サフィール)レノマットリムーバー 100ml
SAPHIR(サフィール)レノマットリムーバー 100ml
皮革製品専用の強力な汚れ・カビ・しみ落とし

 

 

 

SAPHIR(サフィール) ダイリムーバー
SAPHIR(サフィール) ダイリムーバー
染め仕上げ前に使用する下地処理剤。仕上げ剤や油分、元の色を取り除きます。

 

SAPHIR(サフィール)ダイフレンチリキッド
SAPHIR(サフィール)ダイフレンチリキッド
世界中のシューメーカーが愛用する皮革用染料

 

 

SaphirNoir(ノワール)クレム1925
SaphirNoir(ノワール)クレム1925
天然ワックス+シアバターで極上のツヤ・潤いを与えます

 

 

 


  • ShoesLifeメルマガ会員募集中!

  • ハンズ名古屋店 靴・レザーケアコーナー

    植田 晃史 Koji Ueda

    だーうえこと植田晃史さんは愛知県在住。落語と映画鑑賞が趣味。20年ほど靴の販売員として従事されていた経緯を持ち、2015年より東急ハンズ名古屋店にてサフィール専属スタッフとして売り場に立つ。
    来店されたお客様の綺麗に手入れされた靴を見て興味を持ち、シューケアをしながら愛着を持って長く履くという考えに共感したことがきっかけでサフィールに出会う。
    モットーは「お客様と噛み合った接客」。豊富な経験に基づいたアドバイスを致します。

今どきは「捨てる」より「染め替え」!お気に入りの靴、自分の手でリペアしてみませんか?衣替えの季節。眠っていた靴や、色あせてしまった一足も、今のライフスタイルや気分に合わせてカラーチェンジすれば、また新鮮な気持ちで履けるはず。気分も上がって、SDGsにもつながる、まさに一石二鳥です。まずは染め替えの詳しい手順をチェック!

Le Beau
  • facebook
  • twitter
  • インスタグラム
  • インスタグラム
  • TikTok
Copyright (c) Shoes Life All Rights Reserved.