Featured Staff
サフィールオフィシャルアドバイザーの
ワンポイントアドバイス
ハンズ名古屋店の靴磨き用品コーナー担当者のおすすめ情報をお届けします。
ハンズ 名古屋店 担当:植田
Featured Staff
サフィールオフィシャルアドバイザーのワンポイントアドバイス
ハンズ 名古屋店の靴磨き用品コーナー担当者のおすすめ情報をお届けします。
ハンズ 名古屋店 担当:植田
蓮始開(はすはじめてひらく)
蓮の花が咲き始める頃。
ShoesLifeいかがお過ごしでしょうか?
今年は梅雨が長いですこと。
こんなに雨が続くと、
お気に入りの革靴の防水対策気になりますね。
やっぱり、防水スプレーが、手っ取り早く便利ですよね。
ですが、
先日こんな、お問い合わせが店頭にてございました。
“防水スプレーをたっぷりかけて超防水にしたが、靴に白い染みがついた。
クリーナーを使ったが取れません。なんとかならない?“
えっ
防水スプレーってたっぷりかけると超防水に??
ざんねん。間違ってます。
今回は、その防水スプレー後、白くなってしまった靴の表面、アッパーをキレイにする裏技お伝えします。
※革の色は茶色ですが、白くなった箇所を分かりやすくするため、モノクロ加工しております。
こちら問題の防水スプレーのかけ過ぎによりアッパーが白くなってます。クリーナーでも取れません。
方法はいたって簡単です。
靴に塗布した防水スプレーと同じ防水スプレーをクロスに噴射。
クロスについた防水スプレーの溶剤を用いて、やさしくやさしく拭き取ってくださいね。
このとおり、
防水スプレーのかけ過ぎによって白くなった部分が取れました。🤗
【裏技ですので】必ず目立たないところで、お試ししてください。
クロスで拭き取る時に力を入れない様にご注意を。
素材によって、特にアドバン仕上げ(ガラスレザーへの塗装加工仕上げ)は色落ち要注意です。
防水スプレーの正しい使い方は、「スプレーを20cmから30cmほど靴から離して吹付ける」です。
量は片足2秒から3秒ほど、一箇所に集中して当たらないよう全体にまんべんなく。
防水スプレーはたとえたっぷりかけたとしても、効果は正しく使ったときと変わりません。無駄遣いですよ。
実はこの裏技、
サフィールの公式Instagramアカウント@saphir_japanのライブで
教えてもらったんです。
※先日、お問い合わせいただいたお客様より”白いのが取れたよ”。
と、大変喜ばれて、売り場にお電話いただけました。
お客様。良かったです。
だーうえが書いた防水スプレーなど雨対策記事はこちらもどうぞ!
何事も過ぎたるは及ばざるが如し。
防水スプレーもかけ過ぎは要注意ですが、大事な靴やバッグを雨から守るための必需品。
ハンズ名古屋店でも用途に応じて、いろいろな防水スプレーをおすすめできますのでぜひご相談くださいませ。
※ハンズ名古屋店まで行けないよ、という方はネットでも購入できます。
おすすめ超撥水の防水スプレーはこちら
ハンズ名古屋店 靴・レザーケアコーナー
植田 晃史 Koji Ueda
だーうえこと植田晃史さんは愛知県在住。落語と映画鑑賞が趣味。20年ほど靴の販売員として従事されていた経緯を持ち、2015年より東急ハンズ名古屋店にてサフィール専属スタッフとして売り場に立つ。
来店されたお客様の綺麗に手入れされた靴を見て興味を持ち、シューケアをしながら愛着を持って長く履くという考えに共感したことがきっかけでサフィールに出会う。
モットーは「お客様と噛み合った接客」。豊富な経験に基づいたアドバイスを致します。
蓮始開(はすはじめてひらく) 蓮の花が咲き始める頃。 ShoesLife いかがお過ごしでしょうか? 今年は梅雨が長いですこと。 こんなに雨が続くと、 お気に入りの革靴の防水対策気になりますね。 やっぱり、防水スプレーが、手っ取り早く便利ですよね。 ですが、 先日こんな、お問い合わせが店頭にてございました。